fc2ブログ

ゲーム音楽を聴こう

ゲーム音楽CD紹介をメインに、ゲーム音楽コンサートの感想やイベント情報などを、日記を交えて書いています。
ゲーム音楽を聴こう TOP  > 

妄想企画「サターンミニに君なら何のソフトを入れるか!?」

そんなわけで、先日発表された「発表! 全メガドライブミニ2メガ投票」を見まして、いや~いい後夜祭だったなぁ~楽しかったなぁという気持ちと共に、アンケート内容にありました今後ミニシリーズ出たら購入するか?の設問でなんとなく含みがあったので妄想してみたシリーズです。
サターンミニ! きっと出てくれると思うので勝手に「サターンミニに君なら何のソフトを入れるか!?」を立ち上げます。
ホラ、妄想するのは自由だからね…


今までの妄想企画
妄想企画「メガドラミニに君なら何のソフトを入れるか!?」
妄想企画「ナムコ筐体が出るならコレを入れる!」
妄想企画「ミニPCエンジンに君なら何のソフトを入れるか!?」
妄想企画「ミニプレステに君なら何のソフトを入れるか!?」
ミニスーファミに君なら何のソフトを入れるか!?



ナイツは入ってないとダメです。


サクラも入ってないとダメです。


パンツァードラグーンもどれか入れる…となるとアゼルかなぁと。


RPG入れるならグランディアからかな


移植モノだけど、バーチャ2は入れておくべきかな…


移植モノだけどデイトナは散々やりました。


移植モノだけどチャロンは入れて欲しい。


移植モノかつ、もうガン使えないからパッド操作でどうにもなんだろうけど、好きなのでバーチャコップ。


シミュレーションRPGでドラゴンフォース。エイジス版も良かった。


こちらもかぶるかな。テラファンタスティカ。


シミュレーションとしてしっかりしていると思うギレンの野望。


天外魔境 第四の黙示録。移植されてないと思うので。


RPG多いかな? デビルサマナー。


ゆみみ入らなかったので是非こちらを…!の、だいなあいらん。


ADVも多いか。雰囲気が凄くよかった月花霧幻譚。


シューティングは移植が多いので、サンダーフォースVは入れておかないと。


クリア出来てないシルバーガン。多分今もクリア出来ない。


クリア出来てないシルエットミラージュ。多分今もクリア出来ない。


ファンタのイベ曲になりつつあるので本家を入れておきたい。バーニングレンジャー。


アクションゲーム少ないかな? 慶応遊撃隊 活劇編。


グレムリン最強のままだけど、カルドセプト。移植版も良い出来なのであえて入れるのも悩んだ。


後はあえてデスクリムゾンとかせがた三四郎 真剣遊戯入れるとかも思ったけど、やらないので入れません。
プレイしていたのが移植モノばかりだったので、あんまりコレだ!ってのが浮かびませんでした。
何かオススメあったら教えて下さい。今からでも買えるんだったら買うかな?
体験版集やっていたのになぁ~

にほんブログ村 ゲームブログへにほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへにほんブログ村 ゲームブログ ゲーム音楽へ
[ 2023年03月27日 17:54 ] カテゴリ:企画倒れ | TB(0) | CM(1)

ステッカー各種出てきた

楽譜探していたら出てきたのでそれらを紹介。

ステッカー
セガというよりはソニックチームのステッカー。DCで展開していた頃のものですかね。
何で持っているのかは謎。ゲームショウとかで頂いたかな?

ステッカー
こちらはZTTとJ.A.M.のステッカー。
何で持っているのかは謎。(全部謎です)
ライブの物販でもらったとかかなぁ…ゲームショウで配布とかでは無い気がするけどライブやっていたからわからん。

ステッカー ステッカー
ステッカー ステッカー
こちらカプコンさん4種。裏面も記載されていたのでチラシ的に配られていたものだと思われます。

そして目的の楽譜も発掘されたんでそのうち打ち込みます…老眼にキツいなぁ

にほんブログ村 ゲームブログへにほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへにほんブログ村 ゲームブログ ゲーム音楽へ
[ 2023年03月24日 15:53 ] カテゴリ:ゲームグッズ | TB(0) | CM(0)

週末イベント情報 2023年3月25日~

予定は随時ゲーム関連イベント情報まとめの方にて更新していきます。



東京シティ・フィルのドラゴンクエスト すぎやまこういち 交響組曲「ドラゴンクエストⅠ」「ドラゴンクエストⅡ」悪霊の神々

日時:3月25日(土) 開場13:00 開演14:00
会場:東京オペラシティ コンサートホール
チケット:S席6,000円、A席5,000円、B席4,000円(小中学生は各半額)
  ※取り扱い終了してます



雷電III×MIKADO MANIAX発売記念LIVE「雷電×FANTOM IRIS 」

日時:3月25日(土) 開場19:00 開演19:30
会場:池袋 LiveHouse mono
チケット:1000円(別途ドリンク代600円)、配信チケット通常1000円、応援チケット3000円
  ※上記リンク先にて取り扱い中



思い出の音楽会2023"Spring"~さくらのうた、夢を手に。~

日時:3月26日(日) 開場13:30 開演14:00
会場:佐賀県男女共同参画センター・アバンセ「アバンセホール」
チケット:一般1,000円、学生500円
  ※上記リンク先にて取り扱い中

ゲーム音楽だけじゃないですが、ロマサガを佐賀にちなんで演奏するそうなのでとりあげてみてます。
[ 2023年03月23日 15:40 ] カテゴリ:情報 | TB(0) | CM(0)

ミュージック フロム 悪魔城ドラキュラ 黒 DISC 5

悪魔城ボックスミュージック フロム 悪魔城ドラキュラ 黒のディスク5となります。
ディスク5はPCエンジン版ドラキュラXと、その移植であるSFC版ドラキュラXXの収録になります。XXはこれが初めての完全収録になっております。ありがたや。
Xのボーナストラックは以前出た悪魔城ドラキュラXクロニクル オリジナルサウンドトラックから収録されているものと思われます。ゲーム曲も多分ここから再録なんじゃないかな。最初に出た悪魔城ドラキュラXでは内蔵音源曲が収録されてなかったので、クロニクル版で収録された時には嬉しかったものです。

PCエンジン版はCD音源というパワーにものを言わせた豪華な音楽で、今でもゲームと共に人気が高いものではないでしょうか。なかでも当時驚いたのがプレイヤーセレクト画面で流れるキリエ。ボーカル曲でありますが、ドラキュラならこう使う!という演出的効果もバツグンでした。ここでリヒターを選んだ時の「任せな」ボイスがまたいいんですよ。そういえばこういう効果音集みたいなのって無いですね。
そしてメインテーマであるところの乾坤の血族。勢いのあるロック調な曲で今までのドラキュラとはまた違った感じがしますが、主人公リヒターのテーマとするとなるほどとなるのではないでしょうか。まっすぐに戦いに赴く彼の決意を思えば納得の曲かと思います。
ドラキュラ名曲3曲もアレンジされて使用されて、これらもロック調に激しいものになっていて分かりやすいものかと思います。あとやっぱシリーズお馴染みの曲が使われるのはファン的に嬉しいものですね。メドレーアレンジ的な「巣窟」はクライマックス感を感じるもので、後半に来た!という印象をより受けるのではないでしょうか。ここはリヒター辛かったからマリアでクリアした。
また、Xにはステージ途中で分岐があり、それによって裏面へと移動するのですが、この裏面の曲がまたカッコいいんですよ。中でもお気に入りがOp.13。海ステージということもあり、ちょっと爽やかなイントロからパーカッションが軽やかに入りメロが流れていく。ちょっとクセある感じなんですが、表面のいかにも海!な曲も良いですが、裏面の独特な感じが好きでした。クリアしやすいのは裏なんじゃないかな?(そんなことないか)
ドラキュラ曲である「幻想的舞曲」も絢爛豪華な曲で、迫力と荘厳さを感じさせ、ラスボス感がより出ているのではないかと思います。この曲はこの後のシリーズにも使われており、月下の夜想曲では前日譚として同じシーンを再現するという演出効果にも繋がっています。

SFC版はもうクリア出来ない…音源としては悪魔城ドラキュラ ミュージックコレクションだけだったと思うので、こちらで完全収録となりました。初めて惜しいと思わないかも!
プロローグイントロがシモンのテーマのアレンジとなっており、PCエンジン版よりもちょっと重い仕上がりの曲になっているかと思います。PCエンジン版のどちらかというと爽快さを思わせる曲たちと比べて、SFC版オリジナル曲は今までのドラキュラを踏襲した感じかもしれません。PCエンジン版と同じ曲でも仕上がりが違うので新鮮に感じられるのではないでしょうか。「幻想的舞曲」はこっちのが好みかな。ティンパニがゴンゴンいっている曲が好きなんですよ… エンディングが乾坤アレンジになっているのは演出的にも良いですね。
ちょっと思うのは2ループ欲しかったかな…というくらいかな。CD版はそれで仕上がっているので、SFC版ならではループさせられるのでそこが欲しかった!みたいなのはちょっと贅沢な注文かな。ともあれしっかり収録されているので良かったです。


ミュージック フロム 悪魔城ドラキュラ 黒




悪魔城ドラキュラX 血の輪廻 (PCエンジン SUPER CD-ROM2)
1.Overture
2.鎮魂歌
3.乾坤の血族
4.Vampire Killer
5.Cross a Fear
6.血の涙
7.Cemetery
8.Beginning
9.Slash
10.幽霊船の絵
11.Op.13
12.Former room
13.獄幻界乱舞
14.Stage Clear
15.巣窟
16.Poison Mind
17.幻想的舞曲
18.All Clear
19.聖者の行進
20.マリー・サンバ
21.Player Out
22.Game Over

アレンジ
23.十字架を胸に [EXTRA TRACKS]
24.Op.13 [EXTRA TRACKS]
25.魔窟 [EXTRA TRACKS]

悪魔城ドラキュラXX (スーパーファミコン)
26.プロローグ
27.MAP
28.乾坤の血族
29.ステージ1ボス戦前
30.獄幻界乱舞
31.Vampire Killer
32.血の涙
33.Cemetery
34.Op.13
35.幽霊船の絵
36.Beginning
37.巣窟
38.幻想的舞曲
39.エンディング
40.Stage Clear
41.Player Out
42.Game Over


にほんブログ村 ゲームブログへにほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへにほんブログ村 ゲームブログ ゲーム音楽へ
[ 2023年03月22日 17:12 ] カテゴリ:CD紹介(コナミ) | TB(0) | CM(0)

ツーコン発表会2023に行ってきた


II魂2023

そんなわけで、久し振りのII魂さんの演奏会に行ってきました。
相変わらず知っているゲームがほぼない! という通なセレクションでしたが、知らない曲を知れるきっかけになりありがたいです。まぁメジャーどこ(FF14とか)もあるんですけど、私自身がプレイしてないという逆張りになっている部分もあるのかもしれません…
三味線や箏が入ってちょっと変わった編成なんですけど、それが独自の色になっていて、他では聞けない音になっているんだと思います。このまま独自の路線を突き進んでください…

第1部はFF14とザナドゥ。ザナドゥはロム版のこだわりがめちゃくちゃ感じられました。そもそもMSX版を演奏する(PCゲーム自体演奏するとこない)というのが他にないので、マジでこのまま独自の路線を突き進んでください…やりたいから演奏する気持ち大事。

2部が変わり種というか、独自の路線行きすぎている感あるけど曲良かったです。トレインケイバは実況も入ってなんとなく雰囲気感じられました。でもケイバとは何だろうと、帰り道に悩むくらいには謎なゲームでした。(電車が競うから競電じゃないのか?とか)プラレールでも演出していたのかもですが遠くて見えずムネン。そういやプラレール続けて出ているのできっと次回も何かしら出て来るんじゃないかと期待してます。
ヨグルッペトレジャーIIが個人的にベストで、リコーダーアンサンブルが心地よくて、知らないけど凄く良い曲! と聞いていました。プレイ出来たらやりたかった。(サービス終了のためプレイできずムネン)

第3部が比較的メジャーな作品…でもないか。でも2部よりはメジャーどこだったと思います。ゲーム音楽界隈で有名でも英単語ターゲットの曲やるとか無いよね…演奏で堪能させてもらいました。やっぱ名曲。
後はアルセウスが知っている曲くらい。怖さを思い出させられました…ダイパの和風アレンジとも言える曲ですが、三味線入って効果抜群でした。カービィちゃんはプレイしてないけど、グロッケンの音色が冬っぽく、そういう雰囲気の曲なんだろうなぁ~と聞いていて思いました。こういう楽器で知らなくても雰囲気が出るっていうのも、演奏だから出来ることなんでしょうね。V&Bは今聞いたらそんなにシャリオンぽくなかった。むしろICOっぽい。
3部の後のアナウンスで「休憩を下さい」だったのは切実ですな…演奏ありがとうございます。

そしてラスト4部。今までアンコールだったメドレーをプログラムに組み込んできましたか。ありがたや。
演奏聞く前までは「93年ってゲームからちょっと離れていたからあんまりプレイしてなかったかも」って言っていましたが、聞いたらほぼほぼプレイしていました…それくらいメジャーなのを集めて頂いたんでしょう多分。
最初の「天使の怖れ」でもう感涙。あの曲そのままに演奏しきってくれてありがたやありがたや…続くプリメでも感激! 私の98はプリメ専用機だったくらいには遊んでいたからね…そして夢をみる島がタルタルとかフィールドでなく、ネームエントリ画面で「ゼルダ」って入力して流れるアレンジバージョンを演奏するとかナナメすぎて流石と思いました。ドラキュラXも乾坤とかでなく、Op.13をやるとかナナメすぎる…ポップンも風に誘われてじゃないとこがナナメ。でも嬉しい。MADARA2の雰囲気も凄くよかった。好き曲だからというのもありますが、取り上げてくれてありがとうありがとう。ミスティッククエストも嬉しいセレクション。サムスピの鮪はカッコ良かった~Stickerは自分でも打ち込んだから、楽器の振り分け方になるほど~となりました。
打ち込んだのはコチラ

そしてラスト! II魂さんは毎回崎元曲が入っているのに、今回プログラムに無くて「あ~今回はさっきー枠無いのか~」と思っていたらオウガエンディングがラストに来てくれて感謝感激! メドレーのラストにもふさわしいセレクトだし、演奏でした。マジでありがたや…

メドレーが終わってクリア後の部ですが、一番メジャーなマツケンサンバがモンハンCM曲バージョンで来ました。な、なるほどゲーム曲…でもこれで〆るのも何なので、で本当のラストがコンボイの謎。最初の頃は定番でやっていたということですが、そういやそうだったかも。これもなかなかにシュールで、なるほどII魂さんらしいなという感じ。

そんな感じで結構な長丁場でしたが色々と楽しませて頂きました。聞いている分にはそんなに時間経ってないように感じたくらい。30周年のゲームって考えるとウっとなるとこもありますが、また次回のメドレーも楽しみにしております。94年は激戦な感じする。
演奏本当にありがとうございました。




第1部
Final Fantasy XIV レベル50・60・70・80ダンジョン・メドレー
Final Fantasy XIV 「知恵は眠らず~クリスタリウム:夜~」
Final Fantasy XIV -Emet-Selch-「古の星空~エルピス:夜~」「冥き水底~テンペスト:深部~」
XANADU(MSX/MSX2ロムカセット版)

第2部
走れ!トレインケイバ「はやぶさ賞」
ヨグルッペトレジャーII「ミザヤキ」「洗濯」「ジャンケンバトル」
RUSH of ベビーチーズ「ベビーチーズの歌」
かいけつゾロリ バーチャルゾロリ城「ゼッコーチョー」「バーチャルゾロリ城」「そだつフルーツパフェ」「リーディングクエスト タイトル~かいけつゾロリとうじょう!」「リーディグクエスト ファイナルステージ~ステージクリア」「原ゆたかのへや」「ゲームセンター~グラモたたき」「たべるぜ!大ぐいせんしゅけん」「大逆転どっこいSHOW」「ハッスル」

第3部
太閤立志伝V DX「オープニング」
ねこはほんとかわいい「ねこはほんとかわいい」
ねこはほんとはじける「タイトル」「一般モード」
NEW英単語ターゲット1900DS「counter Strike」
星のカービィ ディスカバリー「北のホワイトストリート」
Venus & Braves「Waltz For Ariah」
Pokemon LEGENDS アルセウス「戦闘!野生ポケモン」
Indiisible「Enter the Evil」
天穂のサクナヒメ「樹-いつき-」
艦隊これくしょん-艦これ- 突撃!海上輸送作戦~勝利S「艦隊集結~鎮守府の秋祭り~海上輸送作戦~水雷戦隊の反撃~待ち伏せの夜戦~勝利S~ドロップ」

第4部
30周年メドレー2023
聖剣伝説2
プリンセスメーカー2
ゼルダの伝説 夢をみる島
悪魔城ドラキュラX
メタルマックス2
魍魎戦記MADARA2
テトリス武闘外伝
ドラゴンボールZ 超武闘伝
ドラゴンボールZ 超武闘伝2
ファミスタ'94
イースIV MASK OF THE SUN
アルカエスト
スーパーマリオコレクション
ジョイメカファイト
星のカービィ 夢の泉の物語
幽☆遊☆白書
サムライスピリッツ
餓狼伝説スペシャル
ファーストサムライ
ドラゴンボールZ外伝 サイヤ人絶滅計画
ミスティッククエスト
Pop'nツインビー
女神転生外伝 ラストバイブルII
す~ぱ~ぷよぷよ
スーパーワギャンランド2
ロマンシングサ・ガ2
伝説のオウガバトル

マツケンサンバ(マツケンサンブレイク)
トランスフォーマー コンボイの謎


にほんブログ村 ゲームブログへにほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへにほんブログ村 ゲームブログ ゲーム音楽へ
[ 2023年03月20日 19:16 ] カテゴリ:イベント | TB(0) | CM(0)
プロフィール

穴のあいたくつ下

Author:穴のあいたくつ下
レトロゲーマー属性のナムコスキー。セガも好きですが、ナムコの方がもっと好きです!

紹介済みのサントラリスト
ゲーム音楽の楽譜リスト
iTunes配信リスト
ゲーム関連イベント情報

プライバシーポリシー


つぶやき。
ブログ内検索
ゲーム音楽演奏関連
ゲーム音楽の演奏会情報ポータルサイト[2083WEB]
ゲーム音楽の演奏会情報ポータルサイト[2083WEB]さん。

エリシオン・フィルハーモニー・オーケストラ
2023年3月26日佐賀県立男女共同参画センター・アバンセ「アバンセホール」にて演奏予定

東京ファンタジックブラスバンド
2023年4月16日パルテノン多摩 大ホールにて開催予定

しかしMPが足りない
2023年5月7日東北大学川内萩ホールにて開催予定

名古屋ゲームミュージックアンサンブル
2023年5月28日刈谷市総合文化センター アイリス 大ホールにて開催予定

吹奏楽団New Game Plus
2023年6月4日阿倍野区民センター 大ホールにて開催予定

Game Addict's Music Ensemble
2023年6月25日市川市文化会館 大ホールにて開催予定

プレイヤーズパーティー・オーケストラ
2023年7月16日札幌生涯学習総合センターちえりあにて開催予定

ラストエリクサーウィンドオーケストラ
2023年8月12日富山県魚津市 新川文化ホール(ミラージュホール)にて開催予定

リトルジャックオーケストラ
2023年8月19日横浜みなとみらいホール(大ホール)にて開催予定

Arc-hive Philharmonic Winds
2023年10月1日J:COMホール八王子にて開催予定

名古屋ゲームミュージックストリングス
2023年10月29日東海市芸術劇場にて開催予定

ゲーム音楽専門マンドリン楽団"LUIDA"
2023年12月3日静岡AOIホールにて開催予定

ラピスドリームオーケストラ
2023年12月17日枚方市総合文化芸術センター本館にて開催予定

Ritter der Musik
2024年1月20日所沢市民文化センター ミューズ マーキーホール(中ホール)にて開催予定

Kyoto Wind Guild

Orchestra An-Nin

Chor Crystal Mana

ピコピコーラス

北海道ゲーム音楽吹奏楽団

Star Dust Strings Orchestra

熱血高校吹奏楽部

Another World Fantasia

ルセッタアミュゼ吹奏楽団

オータムリーフ管弦楽団

ファミコンバンドFCB

フィルハーモニア・アンサンブル・アトラース

THE MUSIC MAGES

福岡ゲームミュージック吹奏楽団

コスモスカイオーケストラ

Ⅱ魂

アフィリエイトリンク
ブログ検索&ランキングリンク