fc2ブログ

ゲーム音楽を聴こう

ゲーム音楽CD紹介をメインに、ゲーム音楽コンサートの感想やイベント情報などを、日記を交えて書いています。
ゲーム音楽を聴こう TOP  >  DVD紹介

ゼルダのビデオ ゼルダのすべてを教えよう

ゼルダの伝説「風のタクト」が発売された後くらいに出たDVDです。もう20年前くらいのものでびっくりしています。
内容は初代から風のタクトまでのゼルダの紹介、エンディング集(オリジナル音源版と、スチャダラパーBOSEとファミ通永田さんのハナシ版)。がトラックとして入っています。
風タクが最新作状態なので、そこの紹介がメインになっていますが、エンディング集と「出る出るゼルダの伝説」の、あの神トラCMがフルサイズで収録されているのが美味しいと思います。

最初はこのトゥーンリンクさんに馴染めなかったけど、今となってはカワイイというか、これもリンクさんのひとつだね。
そして歴史を初代から振り返り。ゼルダらしさを探るというか、初代でゼルダは完成されているなぁと思うところです。開発陣だけでなく、クリエイター各氏がリンクさんの思い出を語っていくスタイルで、それぞれの「ゼルダノキオク」を振り返る映像となっています。
初代からリンクの冒険で大きく変化して、ずいぶん異色な作品だったなぁと思います。リンクさん人形取りに行って死ぬとかな。(そういうへっぽこプレイは今も変わらず)
神トラで表現力が大きく広がり、草刈っているのが楽しいというチュンソフト中村さんのコメントわかるぅ~とりあえず刈るよね。ルピーもハートも出るからね。続いて夢をみる島。30周年ですかそうですか…こちらリメイク版も楽しんで謎解きは難しかったけど本当に楽しい作品だと思います。
そしてサテラビュー版BSゼルダの伝説も。これ移植できないモンですかね… 音声をたよりにプレイするスタイルで厳しいかな。これを見るまですっかり忘れていました…
時オカが98年…25周年ですか。今見るとガビガビだけどこれが味わいあっていいのかも。とにかく大地の広がりが素晴らしかった。ムジュラは怖い。(他のリンクさんも大抵怖いものあるけど) 
こうして振り返って見ていくと自分の思い出も出て来るもんですね。またこういう風に振り返る映像作品が出てもいいのかもと思います。まぁ今なら動画配信という形になるのかもしれませんけど。そういう点でもこういう映像DVDって今では出ない、出せないものなんでしょうねぇ…ミヤホンのロングインタビュー映像なんか今出来ないんじゃない?(どうだろう)

エンディング集は夢をみる島入ってないのが惜しい。けど、エンディングだけじゃなくてラスボス戦からなので思い出もひとしお。時オカのラストは今見ても泣ける。あの出会いがいいんだよ。ムジュラはもうクリアできねぇな…
こういう風に映像見て思い出話するのもいいもんですね。

ファミ通DVDビデオ 『ゼルダのビデオ』 ~ゼルダのすべてを教えよう!~




にほんブログ村 ゲームブログへにほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへにほんブログ村 ゲームブログ ゲーム音楽へ
[ 2023年03月14日 15:56 ] カテゴリ:DVD紹介 | TB(0) | CM(0)

マリオ & ゼルダ ビッグバンドライブ

2003年9月に日本青年館で開催された同名イベントのDVDです。てすふさんがツイートしてたのを見て思い出して紹介するスタイル。
DVDはニンドリさんの付録としてのみですが、別途CDが発売されています。
マリオ&ゼルダ ビッグバンドライブCD

このイベントの正装は「女子は姫! 男子はヒゲ!」でしたw 

もう15年前の映像なわけで…近藤さん若いなぁ! ミヤホンは変わらない気がする…?けど若いな! そして司会のあしゅらさんは今どんなだろ?? (3月のFEライブ行かなかった)
トーク部分も(少々カットされているけど)しっかり見れるのはありがたい! ほらステージ遠いからね…こうして映像化本当に嬉しい。そしてやはり見える力関係…(ミヤホン>コンコン、てんちゃん) とたけけ&永田さんが表に出てくるのも珍しいのでは…?
手塚さんが曲紹介トークミスって、あしゅらさんが「ココはカットして!」っていうのもそのままww 演奏だけでなく、こういうゲストトークは当時としても本当に貴重だったと思います。即興でミヤホンがギター弾いたり、めっちゃ美味しい…

演目としては新旧(多分風タク出た後)しっかり取り混ぜて、ビッグバンドで!というアレンジらしく、どれも陽気にゴキゲンなサウンドとなっています。時オカのお店とかあまりにも楽しくて良すぎる(あまり演奏してない曲だと思うし)。
中でもビックリ演奏なのが、マリオの歌モノであるとこの「GO GOマリオ」であります。…若い子は知らないか。そしてこの当時子供だった子もすでに今いい大人か… そう思うと15年という年月凄いな。ビッグバンドだからこそなのかもですが、ボーカル曲が入るというのもいいカンジだと思います。クラシックコンサートよりももっとカジュアルに楽しめるというトコも、この演目たちにしっくりくるのかと思います。
アスレチックは弦アンサンブルでの演奏。バイオリンとバンジョーの組み合わせがカントリー風味で、曲の持ち味を十分に引き出していると思います。同じく弦アンサンブルでの風タクOPとか泣いた。今聞いても泣いたw そして竜の島ですよ!! 全オレがガタッ!(うるさい) 
ゼルダメドレーはシリーズまるごと(ディスクシステム起動から)入っている美味しさ! そしてマリサンEDというかリコハーバー歓喜! めっちゃいい曲なのに…もっと演奏してくれ。
と、マリオ、ゼルダだけなんだけど、その中のセレクトがなかなかいいチョイス。

それぞれにサラコン(サラリーマンコンポーザー)が演奏に参加してくれるのも嬉しい!
好きな曲が聞けるだけでも嬉しいのに、しっかりした中の人たちのトーク、そして彼らの演奏を楽しめるという、大変豪華なイベントであったと思います。またこういうイベントやって欲しいモンです。


マリオ&ゼルダ ビッグバンドライブ

Nintendo DREAM (ニンテンドードリーム) 2003年 VOL.101 マリオ&ゼルダ ビッグバンド ライブDVD付属 (Nintendo DREAM (ニンテンドードリーム))




1.オープニング 
2.スーパーマリオ64 オープニングテーマ~地上のテーマ
3.スーパーマリオブラザーズ メドレー
4.GO GO マリオ
5.スーパーマリオブラザーズ3 エンディングテーマ
6.ヨッシーアイランド アスレチックのテーマ
7.ヨッシーストーリー 海辺でヨッシー
8.ゼルダの伝説 風のタクト  タイトルテーマ
9.ゼルダの伝説 風のタクト  竜の島のテーマ
10.ゼルダの伝説 時のオカリナ  エポナの歌
11.スーパーマリオサンシャイン ドルピックタウンのテーマ
12.ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 ゾーラバンド
13.ゼルダの伝説 時のオカリナ ゴロンシティのテーマ
14.ゼルダの伝説 時のオカリナ お店のテーマ
15.ゼルダの伝説メドレー
16.スーパーマリオサンシャイン エンディングテーマ

アンコール
・スーパーマリオ64 スライダー


にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム音楽へにほんブログ村 ゲームブログへ
[ 2018年05月25日 18:43 ] カテゴリ:DVD紹介 | TB(0) | CM(0)

ファミコンのビデオ ファミコン生誕20周年記念


ファミ通DVDビデオ ファミコン生誕20周年記念 ファミコンのビデオ




先日このDVDの中の高橋名人vs毛利名人を見たので、思い出したかのように紹介。お嬢さんたちが毛利名人を知らなくて正直ショックだったw ファミ通に顔出しているし、ライターとしても今でもバリバリ活動しているだけにショックwww 
どうでもいいハナシですが、子供の頃は毛利名人のお嫁さんになる!とか思っていました。イケメンだよね!

ファミコン20周年記念としてエンターブレインから発売されたDVDです。「ビデオ」ってあるけどDVDな! 

■ドキュメンタリー・ファミリーコンピュータ
ファミコンが出た当時の話題などを、平林久和さん(ライターだったけど今はアナリスト?)、橋本徹さん(猿楽庁長官)、小島秀夫さん、中村光一さん、名越稔洋さん、水口哲也さん、岡本吉起さんが自分の思い出などを交えて語る(それぞれ単独インタビュー)というもの。

■GAME KING 高橋名人vs毛利名人 激突!大決戦
'86年公開の映画です。
力の高橋、技の毛利によるFCスターソルジャーのハイスコア対決。これを映画にするとか、当時のFCブームの凄さを伺えるカンジです(興行的にはダメだったらしい)。よくネタにされる、16連射でスイカを割るとか、「トランプが立った!」はここから。
挿入歌を若きアイドル時代のし~さま(坂上忍)が歌っているというのも、この間見てびびったw

■ファミコンソフトベスト100
と言っても別に名作だけじゃないし、ランク付けも個人的には微妙かなと思うセレクト。ファミ通で発表された「読者が選ぶファミコンソフトベスト100」らしいけど、あぁまぁそうね、ファミ通読んでいる人セレクトだからこんな…なのかな。
ちょろっとゲーム画面と紹介が出るだけなので美味しいトコどりでもないのがもったいない。wizやロボット大戦、テトリスなど版権問題で収録されていないのもあったり。だったら他のを入れてくれよ!とかも思っちゃう。
この他に、「セレクト20」として、さらに微妙な作品が収録されています。クソゲー枠ってワケじゃないけど、アトランチスとか収録されているので、さらに「だったらもっと名作あるよ!」とか思っちゃう。
ベスト100という形じゃなくて、もちっと幅広くジャンルや時代でセレクトした方が良かったんじゃないかな…?

■任天堂ファミコンのテレビコマーシャル集
一番これが楽しいw ファミコンソフト、ハードのCMが色々入っています。
自分でも当時自主録(ビデオのチマチマと録画してた)してたので、見ててすげぇ懐かしい! キレイな画像なのもいいね。
こういうCM集だけのDVDとか出てもいいのよ…
ただ、本当に初期のCMで本数も少ないのが惜しい。
任天堂さんのCMっていいの多かったから、(マザーとか、ファミコンウォーズとか)そういうCMも入れて欲しかったね。

■ファミコン周辺機器で遊んでみよう!~ファミコンの館~
コレクターの藤本さんと、スチャダラBOSE、ローリングうっち~が遊びまくるというもの。実況っぽいカンジですな。
割とムチャな遊び方もしてて、なかなかヘボイw 

と、内容はこんな。
20周年記念としてはちょっと微妙なんだけど、まぁカンジカンジ…っていうのかな。
「高橋名人vs毛利名人」をDVD化してくれてありがとう! ってトコかも。

昔GTVで出していたカタログっぽいのとか、メーカ別のゲームの歴史とかのが凄かったので、ああいうのをまた出して欲しいとこです…
SFCとか、PS(20周年と聞いて、ウっとなってる)とかもアニバーサリーで出してくれてもいいのにね。
にほんブログ村 ゲームブログへにほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへにほんブログ村 ゲームブログ ゲーム音楽へ
[ 2014年11月11日 17:26 ] カテゴリ:DVD紹介 | TB(0) | CM(0)

ザ・ゲームメーカー ~セガ編~


ザ・ゲームメーカー ~セガ編~ [DVD]




ゲームセンターCX制作チームがお届けする、レトロゲームアーカイブバラエティのシリーズ「ザ・ゲームメーカー」。今までジャレコ編iconサンソフト編iconアイレム編iconタイトー編iconテクモ編iconナムコ編iconに続いて、満を持してのセガ編iconが来ました!

「セガ伝説」として、SG1000からドリームキャストまでの名作ソフト紹介をメインに、中さんのインタビュー、課長のゲームプレイに、東島さんのセガ筐体の旅など、2枚組4時間近くの内容となっています。

「セガ伝説」は、本当にそのハードの名作ばかり紹介していて、見てたらまたプレイしたくなってきちゃいましたよ。ゲームギアソフトも3DSで配信が開始したことだし、これみて「やってみよう!」という人もいるかも。巻末には「SEGA AGES LIVE」の紹介もあったよ!
基本セガのゲームって、アーケード移植ものが多いのだけど、それを各ハードではこうなるみたいな部分も見れるから、ゲームアーカイブとしても良いのかもしれません。ただ、紹介しているソフトは本当にごく一部なので、そのあたりの資料性は完璧ではないので注意。紹介した後に、そのゲームの裏技やチラシ紹介があるのも楽しい。
動く画面を見ているだけで、結構楽しめるモンですね。どれも懐かしくて見覚えのありすぎるものでしたw

それから「ソニックを作った男」中裕司さんのインタビュー。
デビュー作ガールズガーデンの秘密もモリモリと話してくださいました。Hiro師匠の話もちょろっと出てたよ。(H.な夜でもガールズガーデンの話出てたからね)。制作した人のコメントってやっぱり貴重だと思うんですよ。こういうのももっと重要視されていいと思う(コンテンツとしてね)部分です。

アーケードゲーム紀行はちょっと微妙だったけど(近場にも色々あるからね)、バラエティ番組っぽさを出すには、いいのかもですな。このシリーズの方向性が「バラエティ」なので、資料性を高めた別のシリーズを出してもいいのになぁといつも思うところです。

そんなわけで、セガ好き(セガ星人には物足りないかも)なら楽しめる作品ではあると思います。
今までのシリーズではゲーム音楽演奏コンテンツもあったんですが、今回はないのが残念。演奏する人がいなかったのかなぁ…

次のメーカーがどこになるのか気になります。
家庭用以外でも、色々出してくれたらいいのにね。

にほんブログ村 ゲームブログへにほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
[ 2012年04月03日 17:06 ] カテゴリ:DVD紹介 | TB(0) | CM(0)

ファミコンミュージックDVD~ナムコット編~

ファミコン20周年を記念して販売されたシリーズのDVDのナムコ編。ファミコンサウンドが映像と一緒に楽しめるようになっています。同じく20周年を記念して販売された食玩CDのナムコ編に収録されているものと大体同じです。ただ、食玩にしか収録されていないのが多いのは残念なところですね。

ゲームのプレイ映像を流しつつ、そのシーンの音楽を聞いて楽しむというスタイルのDVD。単なるプレイ動画と違うのは良い部分でもあり、惜しい部分も。
プレイバージョンでは音楽と共に効果音も聞けるのですが、そのバージョンが無い作品は音楽だけで効果音が聞けないんですね。プレイ動画を見ているのに、流れる(聞える)はずの効果音が無いというのが逆に不安というかおかしいと感じてしまうので、そこがちょっと残念だったりします。
とはいえ、音楽以外に映像で楽しめるというのは「ああ、こんなだったな」と皆で見て思い出を語り合うというのに良いなと思います。
実際、ウチでながめながら2人で「このゲームこうだったよな~」とか言いながら見てますよ。

映像部分も単にゲームのシーンを流すのではなく、こっそり攻略っぽいのを入れていたり、中々見れないシーンを入れていたりと良い感じに編集してあります。
ギャラガは敵のダンシングパターンが全部表示されるのがうれしい! 

このシリーズも食玩と同じく任天堂作品とナムコ作品で終わってしまって残念。ハドソンさんとか昔からのメーカーさん作品をモリモリと出していただきたかった…!


ファミコンミュージックDVD~ナムコット編~




1.ギャラクシアン
2.パックマン
3.ゼビウス
4.マッピー
5.ギャラガ
6.ディグダグ
7.ワープマン
8.ドルアーガの塔
9.バトルシティ
10.スターラスター
11.ディグダグⅡ
12.バベルの塔
13.ワルキューレの冒険 時の鍵伝説
14.スカイキッド
15.メトロクロス
16.ドラゴンバスター
17.ファミリージョッキー
18.ファミリーサーキット
19.妖怪道中記
20.カイの冒険
21.源平討魔伝
22.ローリングサンダー
23.ドラゴンスピリット 新たなる伝説
24.ケルナグール
25.マッピーキッズ

ボーナストラック:メドレーダイジェスト

にほんブログ村 ゲームブログへにほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへにほんブログ村 ゲームブログ ゲーム音楽へ
[ 2011年07月18日 21:32 ] カテゴリ:DVD紹介 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

穴のあいたくつ下

Author:穴のあいたくつ下
レトロゲーマー属性のナムコスキー。セガも好きですが、ナムコの方がもっと好きです!

紹介済みのサントラリスト
ゲーム音楽の楽譜リスト
iTunes配信リスト
ゲーム関連イベント情報

プライバシーポリシー


つぶやき。
ブログ内検索
ゲーム音楽演奏関連
ゲーム音楽の演奏会情報ポータルサイト[2083WEB]
ゲーム音楽の演奏会情報ポータルサイト[2083WEB]さん。

吹奏楽団New Game Plus
2023年6月4日阿倍野区民センター 大ホールにて開催予定

Game Addict's Music Ensemble
2023年6月25日市川市文化会館 大ホールにて開催予定

しかしMPが足りない
2023年7月8日三本松市民センターにて演奏予定

プレイヤーズパーティー・オーケストラ
2023年7月16日札幌生涯学習総合センターちえりあにて開催予定

ラストエリクサーウィンドオーケストラ
2023年8月12日富山県魚津市 新川文化ホール(ミラージュホール)にて開催予定

リトルジャックオーケストラ
2023年8月19日横浜みなとみらいホール(大ホール)にて開催予定

Arc-hive Philharmonic Winds
2023年10月1日J:COMホール八王子にて開催予定

名古屋ゲームミュージックストリングス
2023年10月29日東海市芸術劇場にて開催予定

ゲーム音楽専門マンドリン楽団"LUIDA"
2023年12月3日静岡AOIホールにて開催予定

ラピスドリームオーケストラ
2023年12月17日枚方市総合文化芸術センター本館にて開催予定

Ritter der Musik
2024年1月20日所沢市民文化センター ミューズ マーキーホール(中ホール)にて開催予定

Kyoto Wind Guild

Orchestra An-Nin

Chor Crystal Mana

ピコピコーラス

北海道ゲーム音楽吹奏楽団

Star Dust Strings Orchestra

熱血高校吹奏楽部

Another World Fantasia

ルセッタアミュゼ吹奏楽団

オータムリーフ管弦楽団

ファミコンバンドFCB

フィルハーモニア・アンサンブル・アトラース

THE MUSIC MAGES

福岡ゲームミュージック吹奏楽団

コスモスカイオーケストラ

Ⅱ魂

エリシオン・フィルハーモニー・オーケストラ

東京ファンタジックブラスバンド

名古屋ゲームミュージックアンサンブル

アフィリエイトリンク
ブログ検索&ランキングリンク