fc2ブログ

ゲーム音楽を聴こう

ゲーム音楽CD紹介をメインに、ゲーム音楽コンサートの感想やイベント情報などを、日記を交えて書いています。
ゲーム音楽を聴こう TOP  >  イベント >  PRESS START 2015フィナーレ行ってきたよ!

PRESS START 2015フィナーレ行ってきたよ!


press start 2015

8月8日に開催された、プレススタート2015昼の部へ行ってきました。
ほぼ再演ばかりの演目でしたが、以前とは違うアレンジだったり構成だったりで、意外と新鮮味がありました。

いや~暑かったね~
でも、芸術劇場は池袋直結なので涼しい状態で来れるので楽でした! 自宅から最寄り駅までの15分が地獄だったけど。
演奏もどれも熱く、本当に良かった! とにかくアンコールが素晴らしかった! です。



1曲目はFF8から、「Liberi Fatali」。コーラスもバッチリ入っての再現で、聞いている方もビシっとする緊張感に包まれるカンジでした。OP曲だからトップということもあるのかもですが、歌詞を考えるとなんだかプレスタにとっても意味深な気もした今です。そんなの聞いているときには全く感じなかったんですが、終わっちゃったんだなぁ…と、しみじみ思いながら音源を聞きなおしてみると、また違う感覚になりますね。

ここで企画者5人が登場し、それぞれコメント。いつもながらユルくもあるんですが、やっぱりしんみりした感じでした。野島さんが「この位置だとオチ担当なんですよ」と言われてたけど、毎回そんなにオチ求められてたっけ?
10年って早いもんですね… プレスタが始まった当時は、ゲーム音楽の演奏というのはまだまだ少なかったですが、10年経って今、毎週どこかしらで演奏がある状況となりました。
そういう点で、プレスタが担ってきた活動というか、企画は、役目を終えつつあるのかもしれませんが、それでもこの企画者達だからこそ出来る部分ってのはあるように思えます。
まぁいつも思う「イベント屋でなくゲーム屋」だからこそ、出来て、出来ない部分もあったんでしょうね。

2曲目は「ゲームで使われたクラシックメドレー」。2011の再演ですが、2015Ver.ということで、微妙に変化があったようです。
以前2011で取り上げられた際に、ちょっと自分でどんなのかかるかな? と思いつつも、ふわっと書いたエントリ
ゲームに使われたクラシック名曲たち

うん、パロちゃん無双でした!
ファミ探は今回も流れませんでしたが、クラウザーさんがコーラス付きで流れたのでヨシとします!
2011と同じく、クラシックそのままではなく、ドラムが刻む一定のリズムに乗せての演奏なので、ポップで凄く聞きやすかったです。舞台上のモニタに、ヒントでピント(わからない子はググってね)方式で使用されたタイトルが出てくる演出も面白いですね。

マリオ、ゼルダの演奏の際に、作曲の近藤さんが登場。近藤さんもほぼプレスタ参戦されていますよね…?
9月のマリオバンドの告知をされていましたが、そっちも行くよ! 楽しみだよ!!
酒井さん、桜井さんとの出会いのことを話されていましたが、「オーケストラによるゲーム音楽コンサート」が初めてだった…? とのこと。これは91年から96年の5回で終了してしまって、そしてまたプレスタが10回。じゃあ次は20回…? とかちょっと思っていました。

マリオは定番の流れ、トークにあったオーケストラによるゲーム音楽コンサートに収録されている譜面からなんですね。
ゼルダは「メインテーマ」とあるけど、初代のOPから謎解きSEを入れてつなげているのが面白かったです。あとタイトル曲はコレ神トラの部分だよね? 大妖精のメロディも入って、そしてフィールド! と、個人的に美味しいメドレーでした。

ワンダとZEROは2007年からの再演…うっ…そんな前か…
個人的にZEROが物凄く良かった! 2007年の時も個人的ベストだったけど、激しいギター、カスタネット、ちょっと悲壮感のあるオペラボイス。それらが生で組み合わさったときの迫力ですよ! 感情を持っていかれるほどの名曲だと思います。
ZEROのプレスタでの演奏は3回目なんですね。2009年の時はコーラス無かっただけに、今回の完全版(2007年はオケもマイク通してたから…)は本当に素晴らしかったです。
ゲストのバンナム小林さんのトークも面白かったです。桜井さんとの(スマブラでの)曲打ちで「メロが立ってない!」って言われて持ち帰って「立ってないって何だよ! あるだろ!!」っていう心の声のハナシには吹きましたw 曲つくりの大変さがわかるトークだったと思います。

1部ラストはLoMメドレイ。下村さんはドイツでのファンミーティングがあるため、ビデオレターでの出演でした。国内でもこういうイベントやってくれよ…
前回はボーカルなしでのインストバージョンだった「Song of MANA」が、Louise Bylundさんによる(ちゃんとスウェーデンの方)ボーカル! やっぱ歌があるといいですね… ドミナとかでしんみりした後に、このラストで一気に持っていく感じが良かったです。

そんな感じでとりあえず一休み。
2部は続きます。
思ったより長くなっちゃったな。(いつものことじゃ…)

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム音楽へにほんブログ村 ゲームブログへ
関連記事
[ 2015年08月12日 21:39 ] カテゴリ:イベント | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

穴のあいたくつ下

Author:穴のあいたくつ下
レトロゲーマー属性のナムコスキー。セガも好きですが、ナムコの方がもっと好きです!

紹介済みのサントラリスト
ゲーム音楽の楽譜リスト
iTunes配信リスト
ゲーム関連イベント情報

プライバシーポリシー


つぶやき。
ブログ内検索
ゲーム音楽演奏関連
ゲーム音楽の演奏会情報ポータルサイト[2083WEB]
ゲーム音楽の演奏会情報ポータルサイト[2083WEB]さん。

東京ファンタジックブラスバンド
2023年4月16日パルテノン多摩 大ホールにて開催予定

しかしMPが足りない
2023年5月7日東北大学川内萩ホールにて開催予定

名古屋ゲームミュージックアンサンブル
2023年5月28日刈谷市総合文化センター アイリス 大ホールにて開催予定

吹奏楽団New Game Plus
2023年6月4日阿倍野区民センター 大ホールにて開催予定

Game Addict's Music Ensemble
2023年6月25日市川市文化会館 大ホールにて開催予定

プレイヤーズパーティー・オーケストラ
2023年7月16日札幌生涯学習総合センターちえりあにて開催予定

ラストエリクサーウィンドオーケストラ
2023年8月12日富山県魚津市 新川文化ホール(ミラージュホール)にて開催予定

リトルジャックオーケストラ
2023年8月19日横浜みなとみらいホール(大ホール)にて開催予定

Arc-hive Philharmonic Winds
2023年10月1日J:COMホール八王子にて開催予定

名古屋ゲームミュージックストリングス
2023年10月29日東海市芸術劇場にて開催予定

ゲーム音楽専門マンドリン楽団"LUIDA"
2023年12月3日静岡AOIホールにて開催予定

ラピスドリームオーケストラ
2023年12月17日枚方市総合文化芸術センター本館にて開催予定

Ritter der Musik
2024年1月20日所沢市民文化センター ミューズ マーキーホール(中ホール)にて開催予定

Kyoto Wind Guild

Orchestra An-Nin

Chor Crystal Mana

ピコピコーラス

北海道ゲーム音楽吹奏楽団

Star Dust Strings Orchestra

熱血高校吹奏楽部

Another World Fantasia

ルセッタアミュゼ吹奏楽団

オータムリーフ管弦楽団

ファミコンバンドFCB

フィルハーモニア・アンサンブル・アトラース

THE MUSIC MAGES

福岡ゲームミュージック吹奏楽団

コスモスカイオーケストラ

Ⅱ魂

エリシオン・フィルハーモニー・オーケストラ

アフィリエイトリンク
ブログ検索&ランキングリンク