PRESS START 2015フィナーレ行ってきたよ! その3(完)
さていよいよアンコール。
桜井さんが出てきて、
「今回、アンコールは用意していません。その代わり、『PRESS STARTサヨナラメドレー』として、今までの公演から3曲ずつメドレーにしたものを演奏します。」
「別名、許諾地獄」
な、なるほど…9年分×3曲でそれはそれは恐ろしい許諾量となるわけですね…
で、そんなメドレー収録がこちら
曲名は違うかもしれない…(知らないゲームだと特に) 順番もワカランのでメモを取っておくべきだった…
ロンフォールちょっと嬉しかったw
多分これ、「許諾地獄」で語りつがれると思います…
どれもその当時の演奏の思い出があり、聞きながらプレイの感覚だけでなく「演奏を聴いていた」思い出も蘇るわけですよ。
画面に作品タイトルと共に、演奏された年が記載されているので、段々と2015に近づいていくことが、終わりを告げている、それがわかってしまうだけに、「ああ…終わっちゃうんだな…」と、寂しく思うのでした。
本当にこの演出、選曲は憎い!
フィナーレにふさわしい、フィナーレだからこその演目でした。
聞いていた皆が感極まっていたんだと思う。
終わっても拍手の嵐が鳴り止まず、何度も何度も袖から参加の皆が出てきて、手を振ってくれて…
久々に充実感のあるプレスタでした。
チラ裏。
プレスタが終わってしまったけど、やっぱりこういう「色んな」作品を取り上げる演奏会って欲しいね。
色んな(プロ・アマ問わず)演奏会があるけれど、ライトユーザーの人に届くようなコンサート、そしてそこで知られてない名曲を取り上げるって他ではあまり出来ないように思います。
それこそZEROなんか、プレスタで聞いて人気出たって思っているもん。
Portalもそうだし、こういうちょっと変わった曲を取り入れて、そしてそれを聞かせるって重要だと思うのね。
聞かなきゃどんな名曲もわからないし、知られない。いつも定番メジャー曲ばかりじゃ、何回も来る人には新鮮味が無いし(定番はそれはそれでいいものなんだけど)、ちょっとした変化球を織り交ぜてというのがあって欲しいんだよね。
熱狂的なゲーム音楽ファンであれば、アマの演奏会にも行ったりしていると思うけど、そこまで熱狂的じゃない人は年1回のプレスタでしか聞かないってのもあるんじゃないかな。
で、そこで勉強じゃないけど、知られて欲しい名曲を聞かせる。っていうのは、ゲーム音楽を広める上で有効だと思っています。
やっぱね、聞かなきゃ知られないしね…
聞いてみて知らなかったけど気に入った! っていう、こういう出会いがある演奏会が、どこかでまた続いてくれればいいなと思います。
ソウルキャリバーをやって欲しいという願いがかなわずに終わったのが悔しいなw


桜井さんが出てきて、
「今回、アンコールは用意していません。その代わり、『PRESS STARTサヨナラメドレー』として、今までの公演から3曲ずつメドレーにしたものを演奏します。」
「別名、許諾地獄」
な、なるほど…9年分×3曲でそれはそれは恐ろしい許諾量となるわけですね…
で、そんなメドレー収録がこちら
ICO「ICO -You Were There-」 ポポロクロイス物語「ピエトロの旅立ち」 イース「FIRST STEP TOWARDS WARS」 キングダム ハーツ「光」 スペースインベーダー 大乱闘スマッシュブラザーズX「メインテーマ」 サクラ大戦「檄!帝国華撃団」 ワイルドアームズ セカンドイグニッション「バトル・VSロードブレイザー」 スペランカー「スペランカーのテーマ」 ファイナルファンタジーIX「Melodies Of Life」 ペルソナ4「Reach Out To The Truth」 大神「「Reset」~「ありがとう」バージョン~」 ファイナルファンタジーX「ザナルカンドにて」 星のカービィ「グリーングリーンズ」 New スーパーマリオブラザーズ Wii「地上」 朧村正「開巻劈頭」 ディスクシステム起動音 428 ~封鎖された渋谷で~「メインテーマ」 ポケットモンスター 赤・緑「オープニング」 NieR Replicant/NieR Gestalt「イニシエノウタ」 ゼノギアス「飛翔」 新・光神話 パルテナの鏡「12章空中戦 初期化爆弾の恐怖」 ファイナルファンタジーXI「Ronfaure」 イーハトーヴォ物語「イーハトーヴォ賛歌」 討鬼伝「鬼出ヅル刻」 ファイナルファンタジーXIII「閃光」 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U「メインテーマ」 |
曲名は違うかもしれない…(知らないゲームだと特に) 順番もワカランのでメモを取っておくべきだった…
ロンフォールちょっと嬉しかったw
未来の人が…
「PRESS STARTというゲーム音楽のコンサートが10年で幕を閉じた。そのフィナーレを飾ったのは許諾地獄という酒井渾身編曲のメドレー作品だった」って語り継がれたら、ちょっとヤだ。
— 酒井 省吾 (@Shogo_Sakai) 2015, 8月 9
多分これ、「許諾地獄」で語りつがれると思います…
どれもその当時の演奏の思い出があり、聞きながらプレイの感覚だけでなく「演奏を聴いていた」思い出も蘇るわけですよ。
画面に作品タイトルと共に、演奏された年が記載されているので、段々と2015に近づいていくことが、終わりを告げている、それがわかってしまうだけに、「ああ…終わっちゃうんだな…」と、寂しく思うのでした。
本当にこの演出、選曲は憎い!
フィナーレにふさわしい、フィナーレだからこその演目でした。
聞いていた皆が感極まっていたんだと思う。
終わっても拍手の嵐が鳴り止まず、何度も何度も袖から参加の皆が出てきて、手を振ってくれて…
久々に充実感のあるプレスタでした。
チラ裏。
プレスタが終わってしまったけど、やっぱりこういう「色んな」作品を取り上げる演奏会って欲しいね。
色んな(プロ・アマ問わず)演奏会があるけれど、ライトユーザーの人に届くようなコンサート、そしてそこで知られてない名曲を取り上げるって他ではあまり出来ないように思います。
それこそZEROなんか、プレスタで聞いて人気出たって思っているもん。
Portalもそうだし、こういうちょっと変わった曲を取り入れて、そしてそれを聞かせるって重要だと思うのね。
聞かなきゃどんな名曲もわからないし、知られない。いつも定番メジャー曲ばかりじゃ、何回も来る人には新鮮味が無いし(定番はそれはそれでいいものなんだけど)、ちょっとした変化球を織り交ぜてというのがあって欲しいんだよね。
熱狂的なゲーム音楽ファンであれば、アマの演奏会にも行ったりしていると思うけど、そこまで熱狂的じゃない人は年1回のプレスタでしか聞かないってのもあるんじゃないかな。
で、そこで勉強じゃないけど、知られて欲しい名曲を聞かせる。っていうのは、ゲーム音楽を広める上で有効だと思っています。
やっぱね、聞かなきゃ知られないしね…
聞いてみて知らなかったけど気に入った! っていう、こういう出会いがある演奏会が、どこかでまた続いてくれればいいなと思います。
ソウルキャリバーをやって欲しいという願いがかなわずに終わったのが悔しいなw
第一部 1.ファイナルファンタジーVIII Liberi Fatali 2.ゲームで使われたクラシックメドレー2015Ver. 3.スーパーマリオブラザーズ 地上BGM/水中BGM/地下BGM/ゲームオーバー 4.ゼルダの伝説 メインテーマ 5.ワンダと巨像 異形の者達~巨像との戦い~/甦る力~巨像との戦い~ 6.エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー ZERO 7.聖剣伝説 Legend of Mana Legend of MANA~Title Theme~/ホームタウン ドミナ/滅びし煌めきの都市/彩りの大地/Song of MANA~Opening Theme~ 第二部 8.俺の屍を越えてゆけ 花 9.リズム天国 忍者 10.エルシャダイ エルシャダイのテーマ/悠遠なる天地~イーノックのテーマ/悲壮なる叫び 11.ゼノブレイド メインテーマ/ガウル平原/機の律動/伝説の勇者リキ/燐光の地ザトール 夜/名を冠する者たち/敵との対峙 12.MOTHER POLLYANNNA(I BELIEVE IN YOU)/BEIN' FRIENDS/EIGHT MELODIES 13.クロノ・トリガー/クロノ・クロス エピローグ~親しき仲間へ~/クロノ・トリガー/カエルのテーマ/魔王決戦/RADICAL DREAMERS~盗めない宝石~/遥かなる時の彼方へ/CHRONO CROSS~時の傷跡~ アンコール PRESS STARTサヨナラメドレー |


≪ 週末イベント情報 2015年8月14日~ | HOME | PRESS START 2015フィナーレ行ってきたよ! その2 ≫
>そうじゃくさん
プレスタお疲れさまでした!
同じく、このメドレー聴いて「来て良かった!と思いました。
こういう力技のメドレーっていいですねw
コナミさん枠もですが、結果的にちょっとやっぱりメーカーは偏っているような部分もありますし、過去もそうでしたから本当に難しい部分なんだろうなと思います。アヌビスもっかい聞きたかった。
桜井さんの趣味丸出し選曲は是非聞いてみたいですね!
集客的に難しいってのが、それらが好き人間にはいつもぐぬぬってなる部分です… 救済演目でぶっこんで、ファンが増えてそれらが鉄板になったら面白いですね。
プレスタお疲れさまでした!
同じく、このメドレー聴いて「来て良かった!と思いました。
こういう力技のメドレーっていいですねw
コナミさん枠もですが、結果的にちょっとやっぱりメーカーは偏っているような部分もありますし、過去もそうでしたから本当に難しい部分なんだろうなと思います。アヌビスもっかい聞きたかった。
桜井さんの趣味丸出し選曲は是非聞いてみたいですね!
集客的に難しいってのが、それらが好き人間にはいつもぐぬぬってなる部分です… 救済演目でぶっこんで、ファンが増えてそれらが鉄板になったら面白いですね。
[ 2015/08/14 12:30 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
≪ 週末イベント情報 2015年8月14日~ | HOME | PRESS START 2015フィナーレ行ってきたよ! その2 ≫
プロフィール
Author:穴のあいたくつ下
レトロゲーマー属性のナムコスキー。セガも好きですが、ナムコの方がもっと好きです!
・紹介済みのサントラリスト
・ゲーム音楽の楽譜リスト
・iTunes配信リスト
・ゲーム関連イベント情報
・プライバシーポリシー
つぶやき。
最近の記事
- 島本先生のライブアライブ近未来編コミック (03/31)
- 週末イベント情報 2023年4月1日~ (03/30)
- 妄想企画「サターンミニに君なら何のソフトを入れるか!?」 (03/27)
- ステッカー各種出てきた (03/24)
- 週末イベント情報 2023年3月25日~ (03/23)
- ミュージック フロム 悪魔城ドラキュラ 黒 DISC 5 (03/22)
- ツーコン発表会2023に行ってきた (03/20)
- 週末イベント情報 2023年3月18日~ (03/16)
- ニンテンドードリーム 23年5月号付録はNintendo Switch コンピレーションアルバム 2023 (03/15)
- ゼルダのビデオ ゼルダのすべてを教えよう (03/14)
カテゴリー
- 未分類 (2)
- ゲームチラシ (112)
- 日記 (468)
- ゲーム音楽 (126)
- 情報 (951)
- ゲーム紹介 (107)
- 買い物メモ (219)
- 攻略&データ (3)
- CD紹介(任天堂) (98)
- CD紹介(ナムコ) (64)
- CD紹介(セガ) (64)
- CD紹介(タイトー) (77)
- CD紹介(コナミ) (75)
- CD紹介(スクウェア) (56)
- CD紹介(エニックス) (19)
- CD紹介(カプコン) (18)
- CD紹介(ファルコム) (8)
- CD紹介(SCE) (14)
- CD紹介(DECO) (15)
- CD紹介(SNK) (20)
- CD紹介(アトラス) (36)
- CD紹介(ガスト) (12)
- CD紹介(その他) (134)
- アニメサントラ (10)
- DVD紹介 (8)
- 企画倒れ (78)
- イベント (240)
- ゲームCM (7)
- MP3 (32)
- iTunes配信リスト (15)
- ゲームグッズ (21)
ブログ内検索
ゲーム音楽演奏関連
![ゲーム音楽の演奏会情報ポータルサイト[2083WEB]](http://www.2083.jp/common/banner/2083web_200_40.gif)
ゲーム音楽の演奏会情報ポータルサイト[2083WEB]さん。
●東京ファンタジックブラスバンド
2023年4月16日パルテノン多摩 大ホールにて開催予定
●しかしMPが足りない
2023年5月7日東北大学川内萩ホールにて開催予定
●名古屋ゲームミュージックアンサンブル
2023年5月28日刈谷市総合文化センター アイリス 大ホールにて開催予定
●吹奏楽団New Game Plus
2023年6月4日阿倍野区民センター 大ホールにて開催予定
●Game Addict's Music Ensemble
2023年6月25日市川市文化会館 大ホールにて開催予定
●プレイヤーズパーティー・オーケストラ
2023年7月16日札幌生涯学習総合センターちえりあにて開催予定
●ラストエリクサーウィンドオーケストラ
2023年8月12日富山県魚津市 新川文化ホール(ミラージュホール)にて開催予定
●リトルジャックオーケストラ
2023年8月19日横浜みなとみらいホール(大ホール)にて開催予定
●Arc-hive Philharmonic Winds
2023年10月1日J:COMホール八王子にて開催予定
●名古屋ゲームミュージックストリングス
2023年10月29日東海市芸術劇場にて開催予定
●ゲーム音楽専門マンドリン楽団"LUIDA"
2023年12月3日静岡AOIホールにて開催予定
●ラピスドリームオーケストラ
2023年12月17日枚方市総合文化芸術センター本館にて開催予定
●Ritter der Musik
2024年1月20日所沢市民文化センター ミューズ マーキーホール(中ホール)にて開催予定
●Kyoto Wind Guild
●Orchestra An-Nin
●Chor Crystal Mana
●ピコピコーラス
●北海道ゲーム音楽吹奏楽団
●Star Dust Strings Orchestra
●熱血高校吹奏楽部
●Another World Fantasia
●ルセッタアミュゼ吹奏楽団
●オータムリーフ管弦楽団
●ファミコンバンドFCB
●フィルハーモニア・アンサンブル・アトラース
●THE MUSIC MAGES
●福岡ゲームミュージック吹奏楽団
●コスモスカイオーケストラ
●Ⅱ魂
●エリシオン・フィルハーモニー・オーケストラ
リンク
- Gamejive
- ナムコスキーのGMブログ
- Lonar was here
- ぷるさま と げぼく - Lonar was here
- 音霧荘
- ゲームミュージックの話がしたいんですよ
- リトルナイトカーニバル
- 情熱の記憶
- ファミ魂マガジン
- そんなイオナじゃ許さない。
- 爆突機銃亭
- 大人にならない(Nitouhei's blog)
- GAMEMUSIC GARDEN
- おすすめゲーム実況まとめチャンネル
- GM・パーフェクトコレクション
- 電子遊戯音盤堂
- MYSTERYpts.
- ぶっちゃけファルコム派(仮)
- dekunology
- Retro PC GAME MUSIC streaming Radio
- からすれぽーと(仮)
- DIGITAL CIRCUS
- 倉木りんのだらだらブログ
- ちののお絵かきのーと
- Succubus Princess
- ゲーム音楽を聴こう別館:ゲームチラシ館
- BM03 blog
- 管理者ページ
最新コメント
ブログ検索&ランキングリンク
しかし聞きながらほぼ毎年やってたコナミの曲が1曲もないことに気付いて、許諾とれなかったんだろうなあと裏事情を考えてましたw
個人的にプレスタ10年で一番印象に残ってるのは1年目1曲目のメタルギア2のメインテーマなんですよね。あれがなかったのは非常に残念でした。
一度小規模でもいいから桜井さんの趣味選曲でやって欲しかったですね。本当はダラ外や斑鳩やりたいけど集客的に難しいみたいなことをファミ通のコラムで書いていたと思うので。